低価格で高品質な互換インク評価サイト

エプソン・キヤノン・ブラザー他、人気プリンタの互換インク価格調査

互換インク評価サイトTOP » プリンターごとのエラーと対処法 » キャノンプリンターのエラーと対処法を解説

キャノンプリンターのエラーと対処法を解説

キャノンのプリンターのエラー表示と対処法

エラー表示1:インクが無くなった可能性があります。

キャノンプリンターのイメージ

この場合は、インクランプが点滅しているはずです。インクタンクを交換してください。

もし、印刷をしている途中でこのメッセージが表示された場合は、インクタンクを設置したままで「OKボタン」を押してください。

少しの余剰がありますから、数枚ぐらいであれば印刷を続けることができます。

インク切れのままで印刷を続けると、製品にダメージが及び故障の原因になりますから、予定の印刷が終了したらインクタンクを交換してください。

大量に印刷をすることが分かっているなら事前にインク量を確認しておきましょう。

エラー表示2:正しい位置に取り付けられていないインクタンクがあります。

このメッセージが表示されている場合は以下の原因が考えられます。

・インクタンクが正しい位置に設置されていない。

・同じ色のインクタンクが複数設置されている。

いずれにしてもインクランプが点灯していると思いますので、それぞれの色の場所に正しいインクが設置されているかどうかを確認してください。

エラー表示3:内部の部品調整が必要です。(廃インクタンクエラー)

プリンターは印刷時やヘッドクリーニングを行なうときに、不必要なインクを出します。それらのインクは所定のタンクに集められています。

そのタンク(スポンジ)が満タンになるとこのメッセージが表示されます。

他にも「廃インク吸収パッドの吸引量が限界に近いです」「プリンター内部の部品調整時期が近づいています」などと表示されることもあります。

廃タンクの交換を行なうには3つのパターンがあります。

・新しいものに買い替える

・メーカーに部品交換を依頼する

・自分で交換する

プリンター内部からタンクを取り出すときには細心の注意が必要です。廃インクがプリンター内にこぼれないように注意してください。交換に失敗するとプリンター自体が壊れてしまうこともあります。

自分で行なうことも可能ですが、プリンター内部の構造を理解している必要があります。やはりメーカーに依頼した方が無難でしょう。

また、タンクが満タンになるということは、それだけ使用した、ということです。タンクを交換してもプリンターの寿命によってすぐに故障することも考えられます。

修理コストを考えるなら新しく買い替えた方が長期的に見てコストを抑えられるかもしれません。

エラー表示4:インクカートリッジが認識できません。

インクカートリッジのイメージ

このメッセージの場合は、3つの原因が考えられます。

・互換インクを使っている

・インクが正しく設置されていない

・プリンター本体がインクのICチップを判別できていない

これらの場合は、一度インクを取り外してから再度差し込み、再起動して下さい。

中途半端に差し込まれているとICチップが読み込めない場合があります。

ただし、何度も差し込みを繰り返すとICチップに傷がついてしまうことがあるので気を付けてください。また、チップ部分に指紋が付かないようにも気を付けましょう。

また機種によってチップの差し込み具合は微妙に違うので、上下に微調整しながら認識するポジションがないか探ってみてください。

何度調整しても、同じメッセージが表示されるのであれば、インクのICチップに問題があります。この場合はインクを交換してください。

互換インクを使用していて、このメッセージが表示されるのであれば、インク切れが原因でしょう。

メーカー側が互換インク対策のためにエラー表示が出るようにしている場合がほとんどです。新しいインクに交換すれば大丈夫です。

エラー表示5:「タイムアウトエラー」が発生しました

このメッセージは印刷中に何らかのエラーが発生してから一定時間が経った場合に表示されます。

本体のOKボタンを押してリセットしてから、印刷を開始してください。

エラー表示6:自動ヘッド位置調整に失敗しました。操作をやり直してください。

この場合は3つの原因が考えられます。

ノズルの目詰まり

ノズルが詰まってしまうと位置調整ができずにエラーが表示されます。

まず、本体のOKボタンを押してリセットしてください。次にノズルチェックパターンを印刷してプリントヘッドの位置を調整します。

A4サイズ以外の用紙がセットされている

本体のOKボタンを押してリセットします。その後キャノンの純正A4サイズ用紙(マットフォトペーパーMP101)を後トレイにセットします。

この問題を解決するために自動ヘッド位置調整を行なう場合は、後トレイに用紙をセットしてください。

排紙出口に何らかの強い光が当たっている。

本体のOKボタンを押してリセットします。その後、原因となっている光を取り除きます。

光を取り除いたにもかかわらずエラーが表示されるのであれば、本体のOKボタンを再度押してリセットし、手動でヘッド位置調整を行ってください。

エラー表示7:プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直してください

https://www.gokanink-value.net/img/page/canon_error_03.jpg

このメッセージが表示された場合は以下の事柄が原因です。

・インクが認識されない

・プリントヘッドの位置が異常

・異物・紙詰まり

・本体の機器故障・破損

・インク充填部の異常

これらの問題を解決するためには……

プリントヘッド位置を正常に戻す

機種や場合によってプリントヘッドが移動することがあります。本体の右側・中央に戻してみましょう。その後、電源を入れて確認します。

インクをすべて取り外し、再度差し込む

インクカートリッジが正しく差し込まれていないと、本体が認識できずにエラーが表示されることがあります。

複数のインクカートリッジを使用している場合、すべてのカートリッジを取り外して、再度差し込んでください。

電源を切り、異物等がないか本体内部を確認する

事故を防ぐために、電源を切ってから内部を確認します。小さな異物や紙切れが残っていないかチェックしてください。その後30分ほど時間を空けてから電源を入れてください。

通常はこの3つの方法で解決できます。もし解決しないようであれば、本体内部・インクの故障が考えられます。この場合はメーカーや専門店での修理が必要になります。

エラー表示8:サーバーに接続できません 

通信中にトラブルが発生したり、通信が正常に行なわれなかった場合に表示されます。

もし、写真共有サイトにアクセスしていたのであれば、写真が削除された可能性がありますので確認してください。

対処方法としては、本体のOKボタンを押してリセットします。しばらく時間を空けてから操作をやり直してください。

機種や状況によって多少の違いがある

キャノンプリンターでのトラブルは、内容や状況によって対処方法が異なってきます。

機種によってはエラー番号が表示される場合もありますので、エラー番号を特定してから対処することもできます。

今回の情報を参考にして対応したもののエラーが改善されない場合は、キャノンのメーカーに問い合わせることをおすすめします。

ヘッドクリーニング・ノズルチェックのやり方・手順について解説

互換インクを入れたら印刷がかすれたり、白く筋が入ったりするなどのトラブルが起きた場合はノズルチェックを行い、異常があったらヘッドクリーニングを行ってください。

Windowsの場合

ノズルチェックの印刷

1.プリンタードライバーの設定画面を開く。

2.[ユーティリティ]シートの [ノズルチェックパターンを印刷]をクリックします。

3.プリンターにA4サイズの普通紙をセットし、[確認パターン印刷]をクリック。

4.印刷結果を確認し、正常な場合は[終了]をクリックします。

印刷がかすれたり、白く筋が入ったりするなどのトラブルが起きた場合は、プリントヘッドが目詰まりを起こしている可能性があるため、ヘッドクリーニングを行います。

プリントヘッドのクリーニング

1.プリンタードライバーの設定画面を開く。

2.[ユーティリティ] シートの[クリーニング]をクリック。
[クリーニング]は頻繁に行うとインクの消耗が早いため、あまり頻繁には行わないようにしましょう。

3.ノズルチェックを再度行う
クリーニングが終了したらメッセージが表示されますので、[確認パターン印刷]をクリックします。

4.印刷結果を確認し、正常な場合は[終了]をクリックします。

プリントヘッドの強力クリーニング

キャノンプリンターでは、通常のヘッドクリーニングのほかに「強力クリーニング」が用意されています。通常のヘッドクリーニングではインクの詰まりが解消されなかった場合に行ってください。

通常のヘッドクリーニングよりも大量のインクを消費するため、ヘッドクリーニングを試しても効果がなかった場合にのみ試すようにしましょう。

1.プリンタードライバーの設定画面を開く。

2.[ユーティリティ]シートの [強力クリーニング]をクリックします。

3.ノズルチェックを再度行う
クリーニングが終了したらメッセージが表示されますので、[確認パターン印刷]をクリックします。

4.印刷結果を確認し、正常な場合は[終了]をクリックします。

強力クリーニングを行っても詰まりが解消されない場合は、プリンターの電源を切り、24時間程度時間をおくことで解消されることがあります。

Macの場合

ノズルチェックの印刷

1.「Printer Utility」のポップアップメニューから[テストプリント]を選択。

2.[ノズルチェックパターン印刷]をクリック。

3.プリンターにA4サイズの普通紙をセットし、[確認パターン印刷]をクリック。

4.印刷結果を確認し、正常な場合は[終了]をクリックします。

印刷がかすれたり、白く筋が入ったりするなどのトラブルが起きた場合は、プリントヘッドが目詰まりを起こしている可能性があるため、ヘッドクリーニングを行います。

プリントヘッドのクリーニング

1.「Printer Utility」のポップアップメニューから[クリーニング]を選択。

2.[クリーニング]をクリック。
[クリーニング]は頻繁に行うとインクの消耗が早いため、あまり頻繁には行わないようにしましょう。

3.ノズルチェックを再度行う
クリーニングが終了したらメッセージが表示されますので、[確認パターン印刷]をクリックします。

4.印刷結果を確認し、正常な場合は[終了]をクリックします。

プリントヘッドの強力クリーニング

キャノンプリンターでは、通常のヘッドクリーニングのほかに「強力クリーニング」が用意されています。通常のヘッドクリーニングではインクの詰まりが解消されなかった場合に行ってください。

通常のヘッドクリーニングよりも大量のインクを消費するため、ヘッドクリーニングを試しても効果がなかった場合にのみ試すようにしましょう。

1.「Printer Utility」のポップアップメニューから[クリーニング]を選択。

2.[強力クリーニング]をクリックします。

3.ノズルチェックを再度行う
クリーニングが終了したらメッセージが表示されますので、[確認パターン印刷]をクリックします。

4.印刷結果を確認し、正常な場合は[終了]をクリックします。

強力クリーニングを行っても詰まりが解消されない場合は、プリンターの電源を切り、24時間程度時間をおくことで解消されることがあります。